- 部下が何度も同じミスを繰り返す
- 部下がタスクを依頼しても、期限通りに提出されない
- 部下が仕事を覚えられない
このような状況にいる方のために、解決策を解説していきます。
- 仕事で苦戦する部下の特徴と改善方法
- 対策
- NGの行動
- 自分の出来ること
「仕事で苦戦する」とストレートな表現を使用していますが、厳密に言うと「要領が悪い」「会社の指示に対して基準以上のアウトプットを届けることが出来ない」人のことを指しています。
この記事は部下をコントロールするためのものではなく、自分自身が行うべき対策をしようという内容になります。
自分では「部下が仕事ができない」と決めつけてしまいがちですが、相手からすれば「指示の伝え方が悪い」「不機嫌そうにしている」「質問しにくい」などの問題があるのかもしれません。
自分がマネージャーという立場にある以上、採用した人材を会社にとって有益な人材に育てる役割は自分自身にあります。
ヘイショー
ヘイショー
参考にしていただけると幸いです。
目次
課題がある部下に対して世間の声
まずは客観的になるために世の中の声を聞いてみましょう。
優秀すぎる人が仕事が出来ない部下のお気持ちが全く理解できず、結果潰してしまうケースは結構見てきたなあ。
— 田舎銀行くん (@inakabank) December 1, 2021
仕事が出来ない部下は、「いつまでに、何を、どのように」の整理ができていない。
のではなく、上司がそれらをきちんと伝えていないだけ。
上が忙しそうにしていて、更に機嫌が少し悪いと、確認すべきことが聞きづらく、自分の感覚のみで進めざるを得なくなる。
これが最も生産性を落とす。
— ととのえ|令和の生き方・働き方 (@totonoe_san) July 5, 2020
仕事が出来ない部下に対して、自分はちゃんと教えたのに仕事できないアイツが悪いとか言う人上司いるけど、そもそも、部下が出来てなければ教えてないのと一緒!
物覚えや理解力が乏しいなら、噛み砕いて分かるまで教える、それが本当の教育だと思う!
— 匿豆様?(まめちん) (@tokumamesama) August 9, 2022
金融機関で部下を追い詰める上司、純粋にサディストというより優秀かつ謙虚なので
自分が出来る仕事は誰でも出来る→自分が出来る仕事が出来ない部下がいる→こいつは出来ないのではなくやる気がないだけ→部下殺スベシ慈悲ハナイ
みたいな思考回路なのではないか。
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) October 10, 2017
あとね、「仕事が出来ない部下を容赦なく嫌う上司」と「仕事が出来ないけど飲みに行くと面白い部下をなんだかんだで目にかける上司」どちらの上司の下に付きたいか、どちらと一緒に働いた方が無駄なストレスなく仕事出来るかって考えると、「上司」としての能力の問題が見えてくるよね。
— 柴田英里 (@erishibata) December 24, 2019
仕事が出来ない部下が居たとして感情的に怒りたくなっても、その部下の向こうにはその部下を大切に思うご両親などがいる訳であって、感情的に怒り狂って良い訳が無いよね。仕事だから淡々と言うか、成長に繋がる指摘のやり方をしないと(感情的に怒るのは推奨じゃないけどそのHowの1つというだけ)
— yuri (@yr191212) December 17, 2020
久しぶりにブチキレ。
仕事が出来ない部下に上司が注意していて、私は中立でいようと様子見。
けど部下が「大人しく聞いてりゃあよおぉ!!」と叫び手をあげかけたので
今までの我慢してた怒りが大爆発してしまいヤンキー出しちゃったっ♥️
代わりに()私のiPhoneを床に叩きつけてバリバリにされたからな— ヒメミコ@ガヤ (@uuhappy1) December 18, 2021
昔所属していた会社で部下が35人いましたが、その中でとびきり優秀な3人の年収より、仕事が出来ない部下の方が年収が高いということが最近わかった。優秀な人ほど真面目で謙虚だから転職時のアピールが下手で、逆に優秀じゃない人はアピールがうまいのか,,,とは言え結局は人事を尽くして天命を待つのみ
— WEBマーケター星野のお役立ち情報 (@WEB39868092) February 1, 2021
23歳で初めてマネージャーになって部下ができ、全然仕事が出来ない部下に悩んでいたとき、元Amazonの先輩(部下1000人マネジメントしてた人w)から「無能なヤツがいないならマネージャーなんて要らんからな」と言われたのが今でも残っていて、今は悩める若手マネージャーがいたらそれを布教してますw
— KK (@kaneyaaaaa) September 23, 2021
全然仕事が出来ない部下がいる。
私がこの部下に対して徹底している事がある。
仕事を教えながら、今教えている内容をWordで打ち込む。そのデータを部下に渡している。教えている内容を「私が」メモをして部下に渡している。
理由は、「ちゃんと仕事を教えているのか」と言われた時の担保にする為だ。— 公務員ブログ+積み立てNISA (@mhmOcaMdOfT55ES) May 26, 2022
仕事が出来ない部下がいるとホントにイラッとする。だが、ホントに部下が悪いのだろうか?仕事が出来る出来ないなんて、紙一重なのだ。出来るように引っ張ってやるのがリーダーの仕事。間違ってはいけない。教えてはいけない。自分の力で仕事が出来るようにならなくちゃダメだ。教えるのは手順位だ!
— さき姉@不動産・建築の専門家❤✈️NY?やる気スイッチ押します (@sakis3) February 18, 2021
仕事が出来ない部下に対して言ってはいけない言葉
①何故出来ないの?
②他、自尊心を傷つける言葉全てそして部下が出来ない仕事は全てやってしまう方が早いです? pic.twitter.com/40Vgbk2fYc
— ?KENZO? (@KENZO_FACTORY) July 13, 2022
良く仕事が出来ない部下に上司がどう対処するか。みたいなこと書いてあるけど、寄り添っても無理な奴は変わんないし上司の力量とか関係ない世界線で生きてる奴だから手に負えない人間って実際いるからな
そう言うこと言ってる奴の世界のレンジって狭いから参考にならん— 超おこめ (@endtroducng116) February 4, 2022
人手不足の昨今、仕事が出来ない部下からも信頼を勝ち得ることは、チームマネジメント上重要だと思う反面
ジュニアの時に仕事ができたマネージャーで、この事を見逃してる人が多い気がする
出来ない相手に鋭すぎる指摘をするのも如何なものか
— ぴぇ〜る@総合コンサル|中小企業診断士|鬱病復職 (@z3NmVLwMrouoPIK) September 30, 2021
仕事が出来ない部下あるある☺︎
不誠実
靴が汚い
何事も遅い
素直じゃない
プライドが高い
無駄な考えが多い
ミスを隠そうとする
誤魔化しがすぐバレる
嘘をついてその場しのぎ
量を軽視してるが質も低いこの逆を意識するだけでいい。人間性の問題。そして出来ればそこまでは自力でやってほしい。
— ワーパパえいと (@wa_papa8) April 8, 2019
本日の学び23
仕事が出来ない部下の対処法
部下が仕事出来ないなぁと思ったら
頼み事をした後に「今の説明してみて」と聞いてみましょう。
5個頼んで3個しか覚えてなかったら
3個しか出来ないのです。
仕事が出来ない部下は必ず居るので(自分がそうですが)
それを仕事が出来るようにするのができる上司— テイマスター (@Tamaster01) August 26, 2021
仕事が出来ない部下を叱責する時にまず最初に、「ごめん私の伝え方が悪かったよね」と付け加えるといいと言われたことがある。
自分が伝えたかどうかではなく伝わったのかが大事。
何で解らないの!!と怒るのはある意味では自分ができていない事を証明していると思う。 https://t.co/gVQCTKIKQ2— 犬馬鹿のtoshi&ボーダーコリーのクウ (@toshi11349772) June 28, 2019
仕事が出来ない部下にいい加減腹が立ったので丁寧に怒ってみたw
「お戯れが過ぎませんか?狂気の沙汰ですね。学びを微塵も蓄積されないその生き方、逆に尊敬致します」
私にだって限界はあるからな^^
— 狂佑@雑多垢 (@x666_kyo_666x) December 6, 2017
世の中の声を見てみると、「仕事が出来ない部下を追い詰める上司」に批判が多いのが分かります。
ヘイショー
課題がある部下の特徴
ネットでの口コミなどを調べてざっと羅列してみました。
- 上司の指示を聞かない
- 期限通り仕事を提出できない
- ミスが多い
- 反省や謝罪ができない
ヘイショー
対策
上司の指示を聞かない
的確な指示を出しているにもかかわらず、自分の判断で動いてしまうケースです。
予想される要因は以下の通り。
- 他人に指示された方法で仕事をするのが嫌い
- 自分で考えて仕事を進めるのが好き
- 指示の内容が理解できていない
- 信頼関係が作れていない、部下に軽んじられている
対策は以下の通り。
- 良い動きをした時は褒める。悪い動きをした時は注意する … 言い方は悪いですが、犬をしつける時と同じで、「これはいい」「これは悪い」ということを感覚的に覚えてもらいます。時間をかけて根気よく行っていく必要があります。
- 起こった出来事を記録して、1 on 1のフィードバックの機会で話す … 1 on 1の機会を設けて、そのタイミングに対してしっかり準備しましょう。「なぜダメなのか」ということを相手を傷つけないように、丁寧に説明してあげます。
- 相手を承認する、頼る … 部下が実はリーダータイプで指示を聞くことが苦手な時の手法です。相手の能力を引き出すためにモチベーションを上げてもらう努力をしてみます。
- 上下関係をはっきりさせておく … 部下になめられている場合の対策です。友達のような関係でいると、相手が自分のことを見くびってしまうことも多々あります。「上司の指示を部下が聞く」これを常日頃から意識づけるために、プライベートで友達感覚で遊びに行くのは避けた方がよいです。
仕事を覚えられない、ミスが多い
何回も同じミスを繰り返してしまうケースです。
予想される要因は以下の通り。
- 性格的にそもそもミスが多い
- 体で覚える、回数をこなさないと出来るようにならない
- 見直しをしない
対策は以下の通り。
- チェック体制を構築する … レビューする工程を設けます。新しいタスクをアサインする時は必ずこの工程を持つようにしましょう。
- ミスがある度に指摘する … まずは「自分がミスしている」という認識を持ってもらい、重要視してもらう必要があります。面倒くさくてもミスを発見する度に冷静に指摘しましょう。
- 自分で改善案を出してもらう … 1 on 1レビューのタイミングなででミスを改善するためにはどうするべきかを考えてもらいます。定型業務が苦手な人に対しては「自分が自分の意志を持って改善に取り組んでいる」と意識づけてもらうことで改善の報告に向かうかもしれません。
期限通り仕事を提出できない
予想される要因は以下の通り。
- 期限を守らなくてもよい雰囲気になっている
- スキルが不足しているため時間が余分にかかっている
- 優先順位がつけることができない
- 上司が把握できていない、リソースのかかる仕事を抱えている可能性がある
対策は以下の通り。
- タスク管理システムを導入し、各タスクの進捗状況を確認する機会を設ける
- スケジュールに余裕をもって依頼する
- 期限より遅れて提出してくることを見越して期限を設定し、締め切りを超えたタイミングで機械的に催促する(「期限を守れない人」と割り切る)
反省や謝罪ができない
謝罪ができないというのは対して問題ではないように思えますが、自分は気にしない性格でも同僚や他部署の人の中には失礼だと思われてしまう可能性があります。
また「反省がない」「改善の意識がない」可能性もありますので、場合によっては対策を検討しておく必要があります。
予想される要因は以下の通り。
- プライドが高い。
- 悪いと思っていない。
- 自分の落ち度を認めたくない。
- 謝ると自分の評価が下がると思っている。
- 謝り方を知らない。
対策は以下の通り。
- 1 on 1などの機会で「こうゆう理由で迷惑がかかっている」という内容を丁寧に教えてあげる。
- 指導する … 他部署や同僚に対して必要な謝罪がなかった時に、ちゃんとヒアリングした上で「謝ることでこういうメリットがあるんだよ。」という内容を丁寧に教えてあげます。その際に、「お前が悪い」と決めつけるのではなく、ちゃんと部下の言い分を聞いて理解してあげる態度で接してあげてください。
- お手本を見せる … 状況は選ぶ必要がありますが、謝ることで自分の評価が上がることを間近で見てもらいます。例えば対して影響の少ないタスクに対して少しのミスをしたときに「この度はこちらの作業にミスがあり申し訳ございませんでした。以降は〇〇を行うことで同様のミスを減らせるように注意してまいります」と言ったような誠実な態度を謝り方を手本として見せます。
NGの行動
イライラして対応
感情的になってしまいがちですが、このような雰囲気が部下に伝わるとよけい堅くなってしまったり、質問や相談しにくくなってしまいます。
ヘイショー
全部否定する
仕事が出来ない部下に対して干渉を強めるという選択肢は正解ですが、やることなすこと全部にケチをつけ始めると「マイクロマネジメント」と思われてしまいます。
ヘイショー
また指摘する時も相手の言い分やアプローチを認めた上で「こういうやり方もあるけどどうですか?」「こうするともっと分かりやすくなるかも」「こうすると効率よくできるよ」などとあくまで提案する形で伝えるのが良いです。
仕事をふらなくなる
特に大手企業にありがちな対応です。
仕事が出来ない部下には仕事を回さずに、出来る人に依頼する。
もしくは自分で直接対応する。
短期的にはこちらの方が早いかもしれませんが、「部下を育成する」というマネージャーとしての自身の役割は果たせていません。
ヘイショー
パワハラになりそうな行為
上司・部下に関わらずですが、相手の仕事に不満がある時にはパワハラが起こりやすいので注意が必要です。
- 身体的な攻撃 … 暴行・障害
- 精神的な攻撃 … 脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言
- 人間関係からの切り離し … 隔離・仲間外し・無視
- 過大な要求 … 業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制・仕事の妨害
- 過小な要求 … 業務上の合理性なく能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
- 個の侵害 … 私的なことに過度に立ち入ること
参考 パワハラ事例集 | 2021年4月東京人権啓発企業連絡会
ヘイショー
自分の出来ること = マネジメント能力を上げる
自分のやるべきこと、それは自分自身のマネジメント能力を上げることです。
仕事が出来ない部下に遭遇した時は、特にいかに自分のマネジメント能力を伸ばすチャンスと捉えることもできます。
特にマネージャー経験が浅い方は、プレイヤーとしての実績は捨ててマネージャーとしては新人の気持ちで時間を投資していく必要があります。
僕が参考にしたマコナリ社長の動画をいくつか紹介しておきます。
- 上司の9割は「育て方」を知らない | YouTube
- 先輩・上司の皆さんマネジメントが出来ますか??【マコなり社長】| YouTube
- 【逃げろ】無能な上司の特徴 TOP5 | YouTube
- 【マネジメント】皆平気でやってる!部下のやる気をゼロにする上司のNG行動第一位はコレ! | YouTube
ヘイショー
まとめ
課題がある部下に遭遇して悲観的になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、
長いキャリアを考えると常に周りを優秀な人材で固められるかというと言えばその保証はないので、
「部下を育てる」というスキルを伸ばしておいて損はありません。
もし自分が起業して人を雇わなければいけなくなった時、最初は優秀な人材を雇うことが出来ない可能性も大いにあり得ます。
そんな場面に向けて、会社で経験を積めるのであれば願ったりかなったりですよね。
ヘイショー
ご精読ありがとうございました。