ふきげん猫ちび
ふきげん猫ちび
ふきげん猫ちび
このような声にお応えします。
具体的には、以下の内容について詳しく書いていきます。
- タックスリターンとは?
- タックスリターンの種類
- タックスリターンの方法
- タックスリターンの手順
簡単にまとめましたので、一読していただくと全体の流れが分かると思います。
参考用にどうぞ。
目次
タックスリターンとは?
日本でいう確定申告に当たるものです。
日本の会社員の場合は全て会社が行ってくれますが、アメリカでは全て自分で行わなければなりません。
タックスリターンの種類
アメリカのタックスリターンには「フェデラル」と「ステート」の2種類が存在します。
フェデラルは国へ支払った税金に対する調整、ステートは州に支払った税金に対する調整のことです。
フェデラル(Federal)タックスリターンとは?
アメリカの国に収める税金のこと。
参考 IRS tax forms | Wikipedia(英語)
ステート(State)タックスリターンとは?
アメリカの各州に収める税金のこと。
タックスリターンの方法
アメリカでタックスリターンする場合、主に下記の手段を用いて申請を行います。
- 会計事務所などでタックスリターン代行サービスを利用する… もっとも手数料を取られるが、一番確実で楽な方法
- 簡単にタックスリターンが行えるWebサイトを利用する… もっとも一般的な方法。ターボタックス、H&Rブロックなどが有名
- 自分で書類に記入して提出する…. 手数料が節約できるが、もっとも面倒臭い
会計事務所などでタックスリターン代行サービスを利用する
英語があまり得意ではない方や、面倒臭いのが大嫌い、複雑な申請になりそう、周りにサポートしてくれるような友達がいない場合は素直にこの方法を選択するのが良いでしょう。
料金を確認したところ、フェデラルは130ドルくらい、ステートは60ドルとのことでした。
J-1ビザ、独身、ハワイ在住の場合です。
簡単にタックスリターンが行えるWebサイトを利用する
アメリカに長く在住している方の多くは、この方法を用いていると思われます。
有名なサイトがターボタックスやH&Rブロックなど。
有料メンバーシップにアップグレードするとデータをサイトに保存できるので、次の年のタックスリターンが楽になります。
無料版を使っても申請しようとしても、どうにかして有料版メンバーになるようひつこく誘導してくる恐ろしいサイトでもあります。
ちなみにターボタックスはJ1ビザなどの外国人居住者のタックリターンをサポートしておらず、H&Rブロックは高い手数料を取るので注意が必要です。
自分で書類に記入して提出する
J-1ビザに限っては、この方法をおすすめします。
理由はターボタックスなどの確定申告ソフトが使えないからです。
タックスリターンの手順
- 提出書類が何かを確認する
- ソフト、代行業者を使ってフォームに記入する
- 提出する
STEP 1. 提出書類が何かを確認する
J-1ビザ
- フェデラル
- ステート
- N-15… 非居住者用の申請フォーム
リンクをクリックすると、書類のダウンロードページに飛びます。
H-1Bビザの場合
- フェデラル
- ステート
- N-11 or N-13.. 居住者用の申請フォーム
ヘイショー
STEP 2. ソフト、代行業者を使ってフォームに記入する
以下の確定申告ソフトを使います。
J-1ビザの場合は代行業者を使うことをおすすめします
J-1ビザの場合は上記の確定申告ソフトが使えませんので、自力で作成するか代行業者へ依頼する必要があります。
僕の場合、フェデラルのタックスリターンは自力でインストラクションを読みながら作成したのですが、ステートを自力で申請するのは無理だったので、最終的には会社のアカウンタントの方へ代行してもらいました。
すでに提出済みだったフェデラルの書類を渡すと、ここから全ての必要な情報を拾ってもらえます。
ヘイショー
アカウンタントの人
代行業者に依頼すると130ドルくらい、ステートは60ドルくらいかかると思います。
STEP 3 提出する
郵送で送る方法と、E-Fileと言ってデータで送信する方法があります。
ターボタックスなどのソフトを利用すると、E-Fileで提出するオプションを選択すればOKです。
まとめ
難しいと感じるかもしれませんが、間違いがあれば向こうから訂正依頼が向こうからくるので、安心してください。
ちなみに、僕も過去に何度も苦悩を味わいました。
関連記事 アメリカのタックスリターンでターボタックスからクレカが申し込まれていた事件
関連記事 J1ビザなのにタックスリターンで$1100払った。アメリカの税金は高い
ヘイショー