VANS、コンバースのスニーカーが危険。足裏の痛み対策にインソールを!

  • 朝起きたら、足の裏が痛いような気がする。
  • コンバースやVANSなどのキャンパススニーカーを履いていると足の裏が痛くなる。
  • 偏平足だけどキャンパススニーカーを履いている。

今回はこのような方に向けて注意勧告をしたいと思います。

これは自分自身に起こった出来事なのですが、昔からコンバースやVANSなどのキャンパススニーカーを好んで履いていたところ「足底筋膜炎」という症状に陥ってしまいました。

ヘイショー

詳細を説明していきます。

症状

ヘイショー

朝起きたら、足の裏が痛いような気がする。。

痛みを感じるタイミングは朝起きた時の他に、日中長時間歩いている時など。

日常生活に支障は無いほどの痛み具合だったのですが、大事をとってジョギングやブレイクダンスができない状況だったので病院に行ったところ、お医者さんから「足底筋膜炎の可能性がある」と診断されました。

足底筋膜炎とは?

足の裏の筋肉の膜がフラットになってしまう病気です。

人々の足の裏には通常、「足底筋膜」という筋肉の膜があります。

下の図で言うと、ピンク色で描かれている板のようなところです。

ここの部分は普通は湾曲に曲がっているのですが、VANSのようなキャンパススニーカーは靴のインソールがフラットなため、歩いている内に徐々にこの筋膜がフラットになってしまいます。

この「湾曲→フラット」という形の変化が生じる際に炎症を起こすらしいのです。

朝起きた時に痛みを感じる理由は?

日中の活動によってフラットになった足底筋膜は夜寝ている間にまた湾曲に戻り、「フラット→湾曲」という形の変化によってまた炎症が起こってしまいます。

VANSやコンバースなどのフラットシューズ(キャンパスシューズ)で運動する人は要注意

こんな事態に陥ったのは、私が常にVANSの靴を履いていたことが原因らしいです。

VANSの靴はインソールが平らなので、土踏まずが段々下に落ちてくるからです。

これはコンバースのAll Starや他のキャンパスシューズにも同じことが言えます。

対策:インソール

気軽が対策があるのですが、こういう扁平足対策用のインソールを使えば治ります。

使用した感想としては、確かに足は疲れにくくなったし、痛みはマシになりました!

参考 EDTRE インソール アーチサポート | amazon.co.jp

[sat]こちらが購入した商品で、価格も2000円以内で、サイズも調整できるので丁度良いです。[/say]

足に装着するタイプもおすすめ

サンダル用に足に装着するタイプもあったので合わせて購入してみたところ、こちらもよかったです。

ヘイショー

サンダルで外出する時はこちらを活用しています。

参考 土踏まず 足裏サポーター | amazon.co.jp

まとめ

ちなみに偏平足の方は長時間歩くと疲れやすくなってしまいますが、インソールを履くと疲れが軽減されるのでおすすめです。

ヘイショー

いくつか試して自分に合うインソールを使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です