オーストラリアのニンビンへ旅行した感想。マリファナに汚染された街

ニンビンの宿

オーストラリアのゴールド・コーストとシドニーの間に、「ニンビン」という超ドープな街があることをご存知だろうか?

オーストラリアでバックパッカーをしたことがあれば一度は耳にするであろうこの街は、何を隠そうマリファナ(大麻)で有名というぶっ飛んだ街である。

ニンビンでは昔からマリファナが人々の暮らしに根付いていたらしく、現在でもその名残が強く残っている。

街中に「マリファナ最高!」というようなアートや展示物が数多く残されており、その特異な雰囲気を見に来る観光客も多い。

今回は噂の街「ニンビン」に行った時の話。

ゴールドコーストで、ガイドブックのライターをしていた韓国人女性と出会う

ゴールドコースト

オーストラリアのゴールドコーストで旅をしていた時、当時英語に自信がなかった僕は、日本人だと思われる女性に道を訪ねた。

彼女は韓国人で日本語話せなかったが、聞き取りやすい英語で道を教えてくれた。

僕も彼女もひとり旅で暇だったのか、その後お互いのことを話はじめた。彼女は地球の歩き方・韓国版のライターの仕事をしていて、3ヶ月間の間にオーストラリアのいろいろな場所を巡って記事を書くらしい。

彼女の名前はソン。

一緒にバイロンベイへ向かうことになった

バイロンベイ

性に合わないゴールドコーストに嫌気がさしていた僕は、バイロンベイという街へ出掛けようと思っていた。

経緯は忘れたが、彼女と一緒にバスに乗ってバイロンベイに行くことになった。

おそらく偶然目的地が一緒だったのだと思う。

ちなみにこのバイロンベイという街はヒッピーが多いで有名な場所。

特にすることも無かった僕は、ソンと一緒に人気のレストランやカフェなどを見て回った。

バイロンベイは街並みがとてもユニークで、歩き回るだけでも楽しめるお気に入りの街。

ここでも面白い話があるので、別の機会に紹介したいと思う。

ニンビンへ

ニンビン向けのバス

翌日、ソンと一緒にバスに乗ってニンビンへ。

着いた時の印象は「田舎町だな~」といったところ。

とりあえず宿(バックパッカーズホステル)に向かってみたところ、衝撃の光景が目に飛び込んできた。。

独自の世界観を放つバックパッカー

ニンビンの宿

こんなユニークな宿は見たことが無い。

ニンビンの宿

草原の中のポツンと建てられている小屋の他に、ちゃんとした建物とドミトリーの部屋もあったので安心した。

宿にはほとんど人がいなかったが、麻原彰晃のような風貌の日本人男性が掃除をしていた。

彼は泊まり込みで宿でバイトをしているらしく、同じような日本人がもう2~3人いるとのこと。

街を歩いてみると、売人の子供に声をかけられた

ニンビン

ここからはニンビンの街の紹介。

道を歩いていると、アボリジニのような子供が通りすがりに「ガンジャ」と声をかけてきた。

「マリファナ買わないか?」という意味らしい。

ちなみにニンビンでは、多くの観光客がマリファナを買って帰る。

ソンに「吸うの?」と聞いたところ、昔は吸っていたけど今は吸わないらしい。

僕も吸わない。

後からいろんな人にこの話をしたら、「ニンビン行ったのに吸わなかったの!?」と驚かれるが、勧められた時は「僕は日本人だから吸わない」と答えるようにしている。

資本主義をディスった博物館

ニンビンのミュージアム

街を歩いていると、面白そうな博物館を見つけたので入ってみた。

ニンビンとマリファナの歴史を描いている。

資本主義社会やマクドナルド、ブッシュ大統領を批判するメッセージが多く見受けられた。

街中で突然始まった楽器と音楽のセッション

ニンビンのダンスセッション

道を歩いていると、ストリートで演奏をしている集団に会った。

しかも見ている人が突然踊り出したため、セッションのような形で盛り上がっている。この街の人々はとても陽気で社交的だ。

あとは「見て!四つ葉のクローバーを見つけたの!」としらないおばちゃんが話しかけてきたり。

ニンビンの人

街中の壁に絵を描いている旅人と話したり。

ニンビンの旅人

人々はとてもフレンドリーで、アットホームな雰囲気がある。

観光を終えて宿に戻る

かなり強烈な街だったので、歩き回るだけでもカルチャーショックが味わうことが出来た。

そんなこんなで観光を楽しんだ後、宿に戻る。

夜はとても静かな田舎町のようだった。

晩御飯を食べた後、オーナーのおっさんが

オーナーのおっさん

皆でおしゃべりしてるから一緒にどうだ?

と声をかけてきた。

座談会が始まる

コモンルームみたいなところには、オーナーとイタリア人バックパッカー2人が話していて、ソンと僕も加わった。

皆英語がとても上手くて、僕はこの時の話のおそらく40%くらいしか把握できなかったと思う。

話していた内容は、マリファナ、ドラッグ、どこのファームが稼げるかなど。

オーストラリアのバッパーでは定番の話題。

すべらない話も。。

中には笑ってしまうようなおもしろい話もあった。

オーナーからの話。

「最近ニンビンではマリファナの規制が厳しくなってきていて、先日警察と警察犬が街に取り締まりに来たらしい。

警察犬は葉っぱの匂いを嗅ぎ分けて持ち主を捕まえる作戦だったのだが、そこら中で匂う葉っぱの匂いのためにどこに行けば良いか分からず、最終的にはハイになってぐったりしてしまったそうだ。」

翌日、地元のファーマーズマーケットに行く

ニンビンのフェスティバル

翌日の朝、オーナーからファーマーズマーケットについて来るかと誘われた。

もちろん行って来たが、ヒッピーが好きそうなオーガニック商品満載のフェスティバルみたいな感じ。

ニンビンの街から車で30分くらいの場所にあるので、興味のある人は行ってみるとおもしろいかも。

旅の感想

そんな感じでニンビンへの旅は終了。

感想は、すごく面白い体験だったと思う。

オーストラリアの昔のライフスタイルはこんな感じだったのかな~ということを連想させられた。

ソンはここからシドニーに向かうということで、僕はゴールドコーストに帰る予定があったのでここでお別れ。

彼女がいなければここまでの冒険は出来なかったと思う。

今頃どこで何をしているか分からないが、連絡先くらい聞いておけばよかったな~と少し後悔している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です