ブログの更新通知をメールで受け取る

フィリピン就職で登録した方がよいおすすめ転職エージェント

転職エージェントを上手く活用するコツと注意点

ふきげん猫ちび

フィリピン就職で登録した方がよいおすすめ転職エージェントってどこ?

エージェントではどんな求人があるの?

ふきげん猫ちび

このような疑問にお答えします。

今回の記事では、以下の内容について解説していきます。

  • おすすめ転職エージェントTOP3とその特徴
  • 転職エージェントを上手く活用するコツと注意点

今回もフィリピン在住歴8年、3つの会社で就業経験があるウシワカ@ushiwakamanilaさんにインタビューさせていただきました。

フィリピンへ就職を検討中の方は参考にしてみてください。

おすすめ転職エージェントTOP3とその特徴

おすすめ転職エージェントTOP3とその特徴

1. Reeracoen Philippines

日本人コンサルタントが常駐しているので、日本人求職者に対してきめ細やかに対応してもらえます。

実はこのReeracoenはタイやベトナムといった他の東南アジアの国々でも同様のサービスを提供しているので、他国で良い求人があれば紹介してくれるのも一つの特徴です。

私が以前転職の際にお世話になった転職エージェントでもあります。

参考 Reeracoen Philippines公式サイト

2. J-K Neteork Manpower Services

Reeracoenはどちらかというと日本人求職者を対象にしていますが、J-K Networkは日本人に限らず、中国人や韓国人といった他のアジアの人材、さらにはヨーロッパ、ラテンアメリカに及ぶ幅広い国籍の求職者に対応しています。

これだけ多国籍の求職者に対応しているだけあって、豊富に求人を取り扱っています。

参考 J-K Network Manpower Services公式サイト

3. SAGASS Consulting

フィリピンでの転職エージェントと言えばSAGASSは有名です。

フィリピンでこれまで14年に渡り日本人求職者のサポートをしてきています。

私がフィリピンに住み始めたのは2013年ですが、このSAGASSはその当時からありました。

老舗だけあって、日本人求職者も安心して転職サポートを受けることができると思います。

参考 SAGASS Consulting公式サイト

転職エージェントを上手く活用するコツと注意点

転職エージェントを上手く活用するコツと注意点

私はフィリピンで3つの会社を経験し、前回初めて転職エージェントを利用しましたが、求人案内だけに限らず、給与の交渉までして頂いたので、使って良かったなと思っています。

求人状況は日々刻々と変化しているので、コツとしては少しでも転職のことが頭に浮かんだ時点ですぐに転職サポートを登録するのがオススメです。

そして担当コンサルタントに対しては希望給与を含め自分の希望を恥ずかしがらずにしっかり伝えましょう。

そうすることで、転職先企業と希望についてあらためて話し合う手間が省けます。

一つのエージェントに絞る

中には新しい仕事が決まっても、より良い求人に巡り会うためにずっと転職サポートを継続している方もいらっしゃいます。

注意点として、転職エージェントによって抱えてる求人案件は異なりますが、中には重複する場合もあります。

より多くの求人案件を見たいために、より多くの転職エージェントに登録しておきたいという気持ちはわかります。

ただ個人的には、まずは一つの転職エージェントに決めて転職活動をしていった方がいいと思います。

それでも、コンサルタントが自分に合わなかったり、良い求人がないと思えば、別の転職エージェントにもお願いしてみてもいいと思います。

まとめ(by ヘイショー)

僕がフィリピンにいた頃はきちんとして転職エージェントがSAGASS Consulting一本くらいしかありませんでした。(しかもあまり求人が無かったのです。)

現在では三社もあることに驚きを隠せませんでした。。!

「英語が話せないけど海外就職したい」という方にとって、フィリピン就職はよいステップアップになると思います。

皆様のご活躍を心より祈っております。。!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です