ブログの更新通知をメールで受け取る

タット(Tutting)ダンスの紹介

今日は私が最近練習している注目のダンスを紹介します。

名前はタット(Tut)とかタッティング(Tutting)とか、Digitzとかいろいろな呼び方があるようです。

こんなやつ↓↓

かっこいいでしょ??

大阪でソロ活動を続けたNariさん

昔はポップの技の一つと思っていたのですが、5年前くらいから大阪のNariさんがソロでTutのみのショーケースで活動し始め、タットというジャンルが浸透し始めたような気がします。

そのNariさんは現在では世界を代表するタット師になりました。

相手を圧倒するスピードとミュージカリティー、技の正確性、多彩さは凄いの一言です。

昔はブレイカーでしたけど、足技もそんな感じでした。

四次元生命体の公理(Kori)も登場

先日驚きの動画を発見したのですが、元B-Boyの四次元生命体の公理がタットの大会に出ていました。

ヘイショー

しかもメッチャ上手い!!

タットしている時の足のステップとか独特ですね。

この人は10年くらい前のB-Boyシーンで超独自のスタイルで活躍していたのですが、ここ7、8年くらい全然見なくなったので「もうダンス辞めたのかな〜」と思っていたら、逆にパワーアップしてました。

ブレイクダンスにもよく取り入れられていた

ちなみに以前からタットをブレイクダンスに取り入れるダンサーは何人かいました。

例えば

New Black-izmのKnitさん

女性タッターも活躍中

中にはこんな綺麗な人もタットしています。

この動画すごく衝撃受けました。

タットも凄いけど、音楽や演出も独自の世界観があって、何度も繰り返して見てしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です